北海道産のセントジョーンズワートから抽出したボディトリートメントオイルです。完全無農薬の状態で自分たちで育てたセントジョーンズワートをオリーブオイルに漬け込んで作っています。心と体の緊張をほぐす効果があるので、肩や首、足や腰などの疲れを感じる部分にお使いください。

ラベンダーの香りでリラックスしたい時や眠りが浅い時に
リラックスはセントジョーンズワートのオイルにラベンダーとハッカのエッセンシャルオイルを配合し、やすらぎの香りに仕上げています。睡眠前や首、肩の緊張をほぐす際にオススメです。

様々な治療に使われてきたセントジョーンズワート
古代ギリシャ時代から心身の鎮静・腫れや抗炎などの医療に使用されてきたセントジョーンズワート(西洋オトギリ草)。筋肉痛・神経痛・リウマチの痛みなどに効果を発揮するほか、生体リズムを整える・老廃物を出す・日焼け後のトラブルケアなど、様々な効果が報告されています。セントジョーンズ・サポートオイルは筋肉痛や体のコリなどにオススメのボディトリートメントオイルです。睡眠前やスポーツ前後に気になる部分にお使いください。
セントジョーンズワートが
ナチュラルアイランドの始まりです
じつはナチュラルアイランドが設立されるきっかけとなったのは、このセントジョーンズワートというハーブです。北海道では自生しないハーブを現在のナチュラルアイランド社員が偶然、見つけたのがきっかけでした。
セントジョーンズワートを使った商品を作るために苗を増やすこと7年。北海道真狩村で農家を営んでいた斎藤さんにご協力いただきました。真狩村は羊蹄山のふもとにあり、水や空気がとてもきれいな場所。そこでセントジョーンズワートの苗を育てましたが、これまで北海道にないハーブだったので、最初は試行錯誤の連続でした。しかし農薬を使うことは一度も考えずに、できるだけ自然に近い形で栽培しようと努力を重ねました。結果、今では夏になると綺麗な黄色いセントジョーンズワート畑ができるようになりました。
満開になったセントジョーンズワートの花はその場で摘み取って、オイルをすぐに作ります。オイルに漬け込むのは贅沢にも花の部分だけを使います。エキスを濃縮して、できるだけ効果の高いオイルを作るためです。つけこんだオイルは日光に繰り返し当てることで、真っ赤な色になります。この色こそがヒペリシンというセントジョーンズワートに含まれる効果的なエキスです。

スポーツ前後や朝のケアにおすすめです
適量をとり、疲れが気になる箇所になじませマッサージしてください。入浴後など、清潔な肌へご使用ください。
※つけた後すぐに、つけた肌を直射日光にあてることは避けてください。

肩・腕
- @サポートオイルを肩・腕につけてから、手で腕の外側を手首までゆっくりとなで降ろします。
- A手首の内側を掴んで、腕の内側を脇の下までなで上げます。

背中・腰
- @背中から腰まで、サポートオイルを手のひら全体を使って軽く滑らせるように広げます。
- A脊柱の真ん中から腰あたりまでおりてきたら、外側へ向かって円を描くようにマッサージします。

脚
- @まず左足から行いましょう。サポートオイルを手に取ったら、両手でV字をつくって脚の表面に密着させ、体重を掛けながら太ももの付け根から足首までなで下ろします。
- Aそのまま手を離さず、両手を開く感じで4指を脚の裏側の真ん中のラインに入れ込むようにして、脚をなで上げましょう。

- 主な配合成分
- オリーブ油、セントジョーンズワート抽出エキス(セイヨウオトギソウリ花/葉/茎エキス)、ラベンダー油、セイヨウハッカ油、トコフェロール(天然ビタミンE)
- 全成分表示
クチコミ
おすすめ度:

おすすめ度:

もともとラベンダーの香りが好きなので、とっても気に入りました。
入浴後に子どもたちのスキンケア(ベビーミルキーローション)を済ませたあと、深呼吸して香りを楽しんで、肩と首を簡単にマッサージしています。
子どもたちも「いいかおり〜!」と、手のひらに残った香りを嗅ぎに寄ってきます。
肩凝りは色々と対策をした相乗効果か、すっかり無くなりましたが、リフレッシュのために毎日続けています!
おすすめ度:

おすすめ度:

デコルテにもグッド!
このオイルは手放せません!!